ランニング初心者が40歳でマラソン大会に初挑戦する【決意表明】

ランニング

来年私は40歳になります。

ちょっとした気の迷いか、今まで絶対走りたくないと思っていた、マラソンにチャレンジしてみたいなと思うようになりました。

自分の意思表明として、この記事に自分の心境の変化を残しておきたいと思います。

もし、私と同じような、共働き、子育て世代で、なかなか自分の時間が取れないけど、ランニングやマラソンしてみようかなと思う人がいたら、ぜひ一緒に始めてみましょう

ちなみに、私は、初めからランニングが好きだったわけでも、マラソンを走ることを目的としていたわけではありません。

それが、タイトルにあるようにマラソン大会に初挑戦とはなんたることか。

今まで、私がゆる〜くランニングを続けていたのは、以下の5つの理由からでした。

・ストレス発散

・怪我のリハビリ

・運動不足の解消

・子どもと遊ぶ体力を維持する

・ランニング後のご飯や飲み物、お風呂を楽しむ

詳細は、過去の記事をご参照ください↓

ここからの心境の変化を書いていきます。

今まで、絶対に走らないと思っていた

今まで、週2から3回のペースで、ゆる〜く続けてきたランニング。

ランニングをすると、メンタル的に落ち込んでいる時も、前向きに整えることができます。

あくまで、ストレス解消や趣味の一環で行ってきたものなので、走ることが義務的になることはずっと避けてきていました。

また、マラソンなどの長距離を走ることは、やりすぎると体に悪いという話も聞いたことがあり、

自分は絶対マラソンを走ることはないだろう

とずっと思っていました。

節目の年齢に何か今までと違うことに挑戦したい

そんな中、38、39と年をとるにつれ、子供の成長も感じる日々。

来年40という数字が見えた時、自分の人生の停滞感を感じたと言うと大袈裟ですが、何か今までと違うことがしたいという気持ちが芽生えてきました。

なんとなくこのまま年を重ねていくのだろうと思いつつも、人生いつ何が起こるかわかりません

いつかやろうとか、今度やろうと思っていたことが、急に明日できなくなる可能性もある。

特に、体力を使い、体を動かしてやることは、早いうちに行動しないと、どんどんできなくなります。

あのときやっておけばよかったという後悔をしたくない

子供のころ、よく

「あとで後悔しないように」とか「先にやっておけばよかった」とか言わないように、考えて行動しようと、学校の先生や親に言われた気がします。

自分も親になって、子どもと話すとき、同じようなことを言っています。

そう言いながら、果たして自分は後悔しないような行動をしているのか

自分に問いかけたら、実はあまり自分はできていないことに気がつきました。

これからの人生で、いつかやりたいなと思っていることはいくつもあります。

子どもが大きくなったら、妻と2人で旅行に行きたい、バイクで日本一周してみたいなど、あげればキリがありません。

でも、そのいつかは、いつまでも来ないかもしれないので、できるときにやるべきですよね。

妻とのおでかけも、平日休みを合わせられる日があれば、できるだけしたい。

そして、マラソンに挑戦してみることも、80歳からだと、かなり厳しいと思うので、人生で1回くらいは走ってみようかと思ったんです。

令和9年2月の大阪マラソンを一つの目標にする

なんで、令和8年2月の大阪マラソンちゃうねん!とツッコミが入りそうですが、

申し込んでみようと思った時には、エントリーが終わっていました。

Screenshot

なので、令和9年2月の大阪マラソンには、エントリーしたいと思います。

人気の大会で、申し込んでも走れないかもしれませんが、そのときは別の大会を探してみようと思います。

他のマラソン大会にも参加してみる

大阪マラソン以外で、現時点で参加してみたいと思っている大会は、

  • 信太山クロスカントリー
  • 和歌山ジャズマラソン

の2つです。

これ以外にも、調べて楽しそうな大会があれば、参加してみようと思います。

令和9年の大阪マラソンまで1年半ほどあるので、何にも参加しないのは、つまらない。

かといって、今まで、レースにでたことがないので、まずは短いレースから参加してみようと思います。

信太山クロスカントリー

まずは、大阪府和泉市で令和8年1月に開催される、信太山クロスカントリー。

第73回信太山クロスカントリー大会概要|和泉市
信太山クロスカントリー大会in大阪和泉が今年度も開催されます!・ゲストランナーは、今大会もオリンピック・マラソン競技金メ...

普段は解放されない、自衛隊の信太山駐屯基地の中を走れるということで、非日常感を体験できることを期待して、エントリーを決定。

妻も一緒に走ることになったので、エントリーの距離は5kmと、普段走る距離と変わりませんが、マラソン大会に出るのが初めてなので、まずは練習で、ちょっとずつ距離を伸ばしていきたいと思っています。

和歌山ジャズマラソン

もう一つは、和歌山のジャズマラソンです。

和歌山ジャズマラソン|和歌山市
和歌山市

この大会は、職場の先輩で、よくマラソン大会に出場している方におすすめしてもらった大会です。

ハーフマラソンで、和歌山城を出発し、ゴールは和歌山のマリーナシティ。

道中の景色を楽しんだり、ジャズ演奏を聴きながら走れるのがいいよと教えてもらいました。

非日常感を求めるにはすごく良さそうだったので、走ってみたいし、いきなりフルマラソンは恐怖でしかないので、ちょうどいいなと思いました。

ちなみに和歌山のジャズマラソンも、開催が令和7年11月8日ということで、すでにエントリーが終わっていて、走るとしたら、来年の大会になります。

決断が遅かった。。。

日々のランニングの記録をXで発信していきます

まずは、令和8年1月の信太山クロスカントリーをちゃんと完走できるように、毎週2〜3回の練習を継続していきます。

約1年前から、スマートウォッチを購入し、ランニングを記録していますが、自分でみるだけでした。

しかし、その記録をXで発信しているランナーさんが、すごく多いことに気がつきました。

そんな人をフォローしていると、すごいなぁと思うと同時に、自分もやろうと、やる気をもらえます。

私も、少しでも、共働き、子育て世代の人の、走りたい、運動したいと思う人のモチベーションになれるように、走れた日は、その記録を発信していこうと思います。

この記事を見て、私もすこし走ってみようかなと思う人が増えたらうれしいです。

がんばるぞー!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました